上記の3つの操作のいずれかを行った場合、PC は次回の起動時に完全なメモリトレーニングを必要とする場合があります。 メモリトレーニング中は、PC には何も表示されず、トレーニング時間は PC のメモリサイズにもよりますが、およそ1~3分です。 この間は、PC に電力が供給された状態で、PC の強制シャットダウンもお控えください。メモリトレーニングが完了するとディスプレイが表示されます。
※お使いの PC が インテル Lunar Lake CPU プラットフォーム、もしくは、以降を搭載し、画面の解像度が 2,880 x 1,800 未満、リフレッシュレートが120Hz未満の場合、メモリートレーニング中に画面に「Working on Memory Training」と表示されることがあります。PC がメモリトレーニングを完了するまで、OS へのアクセスはお待ちください。お使いの PC がこれらのハードウェア仕様に合致していない場合、メモリートレーニング中にテキストは表示されません。
PC に接続されている電源コード、AC アダプター、延長コード、コンセントがしっかりと正しく差し込まれていることを確認してください。スイッチ付きの延長コードを使用している場合は、そのスイッチがオンになっていることを確認してください。
AC アダプターおよび電源コード(同梱の場合)は、必ず ASUS が提供する適切な仕様のものを使用してください。
AC アダプターの各接続に緩みがないか確認してください(表示例は以下を参考にしてください/ A - 電源プラグ、B - コンセント側プラグ、C - ノート PC 側プラグ)。また、別のコンセントに差し込んでみてください。 ※AC アダプターの仕様はモデルにより異なる場合があります。詳細は マニュアル をご確認ください。
AC アダプターのケーブルに損傷がないか確認してください。損傷が見つかった場合は、ASUS コールセンターへご相談ください。
USB 接続のデバイス、メモリーカード、LAN ケーブル、HDMI、CD-ROM などの周辺機器をすべて取り外してください。 ※デスクトップ PC の場合、一台の外付けディスプレイを接続し、PC が正しく起動し、画面が表示されるか確認してください。
外付けディスプレイをお持ちの場合は、そちらを PC に接続して Windows ロゴキー + P を同時に押して表示機能の切り替えをお試しください。外付けディスプレイをお持ちでない場合、または、外付けディスプレイにも画面表示がない場合は、次のステップに進みます。 もし、外付けディスプレイで表示が可能な場合は、ASUS 公式のサポートサイト へアクセス頂き、お使いのモデルでの最新の グラフィクスドライバーを入手 して、そちらを適用してください。 ※お使いのモデルによっては、2種類のグラフィクス機能を搭載しており、デバイスマネージャーで確認することができます。その場合は、両グラフィクス機能共に更新の適用をお試しください。(最新バージョンは ASUS 公式を参照してください)
Windows ロゴキー + Ctrl + Shift + B を同時に押して事象が改善するか確認してください。
USB 接続のデバイス、メモリーカード、LAN ケーブル、HDMI、CD-ROM などの周辺機器をすべて取り外してください。
電源インジケーター、または、バッテリー充電のインジケーターが点滅している場合は、マザーボードに電源が供給されていることを示しています。この場合、BIOS ROM はリカバリーを実行する準備をしているため、黒い画面が表示されることがあります。BIOS ROM のリカバリーメカニズムのプログレスウィンドウが表示されるか、約5~8分程度お待ちください。
※ノート PC の場合は、バッテリー充電のインジケーターが点滅 / デスクトップ PC の場合は、電源インジケーターが点滅します。
BIOS ROM のリカバリー処理時間の目安は表示 (上記の例では約2.5~3.5時間) を参照してください。 ※リカバリー処理中は、PC が電源に接続されていることを確認し、予期せぬ問題を防ぐために強制シャットダウンは避けてください。
外付けディスプレイの映像用ケーブルと電源用ケーブルが正しく接続されていることを確認してください。可能であれば、PC を別の外付けディスプレイに接続し、問題がディスプレイにあるか確認してください。 デスクトップ PC では外付けグラフィックス機能を含め様々な映像出力用のポートを搭載している場合があります。マニュアルを参照の上、接続するポートの変更などをお試しください。[ノート PC / デスクトップ PC / AiO]ドライバーおよびユーティリティー、マニュアル、BIOS などの入手方法 | サポート 公式 | ASUS 日本 ※内蔵グラフィックス機能または外付けグラフィックス機能のサポートは、モデルによって異なる場合があります。 ディスプレイ出力の接続に問題無い場合、または、別の外付けディスプレイがない場合は、次のステップに進みます。
Windows ロゴキー + Ctrl + Shift + B を同時に押して事象が改善するか確認してください。
USB 接続のデバイス、メモリーカード、LAN ケーブル、HDMI、CD-ROM などの周辺機器をすべて取り外してください。 ※デスクトップ PC または miniPC の場合、一台の外付けディスプレイを接続し、PC が正しく起動し、画面が表示されるか確認してください。